http://www.shop-yamaguchi.com
ふぐの天然と養殖ものの違いは届けた時点では分からない。
天然の稚魚を養殖しても天然とも呼ぶ業者もある。
形態から見分ける場合は尻尾を見る。
養殖物は綺麗だか天然ものはさすがに自然で育っただけにイビツである。
つまりキヅや汚れがあるのだ。
さて・・味は?
と聞かれると、実は変わりがない。
天然の方がコラーゲンが多いのであるが、成分的にほとんど変わりがない。
特にそれなりにツーな方が、最後の締めのふぐ雑炊を食したときに天然が美味しいとカツカツ判定できるほどなのである。
つまり養殖ものをネット上で天然と偽っても問題はおこらない。
酷いのは「まふぐ」「白サバふぐ」を天然のとらふぐと偽って販売する輩である。
これは酷い。
また天然ものを夏場の安い三重県などの東海3県で仕入れて、冬場まで凍らせている業者もあるようである。
確かに天然ものではあるが、冷凍したふぐを解凍して加工して、再び冷凍するのは「味」という面ではよくない。
つまり安く売ろうと思えばいくらでも安く売れるのがネットの世界である。
このような風潮はさけなければならない。
0 件のコメント:
コメントを投稿